長年の経験に裏打ちされた樹脂加工技術
1965年の創業以来、プラスチック原料の製造に一貫して取り組み、60年以上の歴史を通じて地域産業を支えてきました。葛飾区を拠点に、TRコンパウンドやPVCコンパウンドといった熱可塑性樹脂の製造を中心に、着色やリサイクルなどの加工サービスを組み合わせることで、幅広い産業分野のニーズに応えています。時代ごとに変わる要望へ柔軟に対応しながら、品質にこだわり、ものづくりを通じて信頼を積み重ねてきました。
スチレン系ポリマーを用いた熱可塑性エラストマーは、ゴムのようなしなやかさと加工性の高さを両立させた素材として、自動車部品や生活用品など多様な用途に活用されています。経験豊富な技術者が配合技術を駆使し、用途に応じた特性を持たせる工夫を重ねてきました。塩化ビニールを主原料とした床材は、耐久性と扱いやすさを兼ね備え、公共施設や商業空間、住宅など幅広い場所で採用されています。日常生活に直結する製品を手がけることで、ものづくりの喜びとやりがいを実感できる環境があります。
品質管理と技術開発を支える製造体制
製造工程ごとに細やかな確認を重ね、材料の選定から完成品に至るまで責任を持って管理する体制を築いています。お客様が求める水準に応えるため、供給面でも安定性を意識し、必要なときに必要な製品を届けられる仕組みを整えてきました。大手樹脂メーカーからの委託加工にも長年対応し、複雑な配合過程の設計や試験加工を通じて培った経験は、現在の製造現場に確実に生かされています。
プラスチック原料に色を加える着色や加工では、自社で手がけるコンパウンドだけでなく、外部からの依頼にも幅広く対応しています。生活のあらゆる場面に使われる製品の基盤を形づくる工程に携わることで、ものづくりの本質を学びながら専門性を高められる環境が整っています。さらに新しい加工方法を模索し、培った経験をもとに付加価値の高い素材を開発する姿勢も大切にしています。働く人にとっては、知識や技能を実践を通じて身につけながら、着実に成長できる場となっています。
マンツーマン指導による実践的な人材育成
新入社員には、先輩社員によるマンツーマンでの実践指導を行い、製造ラインにおける各工程を段階的に学べる体制を整えています。材料の配合、加工、成形、仕上げに至るまで幅広い作業に関わるため、一つひとつ丁寧に学びながらスキルを習得できます。先輩社員の多くが未経験からスタートしており、寄り添うようなサポートが受けられる風土が根づいているため、初めてでも安心して取り組めます。
資格取得にかかる費用は会社が全額負担し、挑戦へのハードルを取り除くことで誰もが新しい一歩を踏み出しやすい環境を整えています。フォークリフト免許や危険物取扱者乙種第4類などの資格を取得すれば、原料や製品の運搬といった専門作業を任され、業務の幅が広がります。資格は仕事の範囲を広げるだけでなく、自信となり日々の業務に向かう姿勢を変えていきます。学歴や業務経験の有無を問わず、若手から経験者まで幅広い人材を正社員として迎え入れており、それぞれの目標に応じて成長できる環境があります。
安定と柔軟性を兼ね備えた労働環境
昇給や賞与といった評価制度に加え、家族手当や資格手当など、努力や生活を支える仕組みを充実させています。退職金制度や社会保険完備といった将来を見据えた制度も整えており、職場での安心感を大切にしています。仲間とともに学び合い挑戦するためには、働く環境が安定していることが欠かせません。福利厚生の充実は、社員一人ひとりの成長と会社の発展を結びつける力となっています。
東京メトロ千代田線綾瀬駅から徒歩約16分、車で約5分という立地に工場を構え、マイカーやバイクでの通勤も認めています。転勤がなく、髪型や髪色も自由という柔軟性の高い環境の中、葛飾区や足立区周辺で腰を落ち着けて働けます。隔週土日祝日の定休日に加え、年間休日は100日以上を確保しており、仕事とプライベートのバランスを保ちながら、自分らしさを追求しつつ専門性の高いスキルを身につけられる職場です。異業種からの転職希望者やブランクがある方も歓迎しており、多様な個性を持つ方の応募をお待ちしています。



