多様な神仏による包括的な救済体制
神宮寺 神仏が宿る隠れパワースポット 八大龍王 不動明王尊 大黒天神 稲荷大明神 妙見大明神 願い叶う鬼子母神の特色は、鬼子母神や八大龍王をはじめとする様々な神様をお祀りすることで、健康面から人間関係まで、多種多様なお困りごとを抱えた参拝者の方々にお力を貸していただけるようにしている点にあります。神様(八百万の神)と仏様が一緒に鎮座する神仏習合の神社として、金運を上げたい方や子宝に恵まれたい方はもちろんのこと、何をしてもうまくいかないと追い詰められている方まで、あらゆる願いに対応しています。仏様に加え、様々な神様もお祀りする形式のため、仏様と神様が手を取り合って様々な願いを聞いてくださいます。
間近で仏像を拝め、神仏と一体となったかのような感覚を得られる環境を整えることで、参拝者の方々に深い祈りの体験をお届けしています。神社と寺院が融合した伝統を体感でき、他では味わえない文化的価値を提供する、神仏習合の歴史を今に伝える唯一無二の場所です。念珠やお守りなどの授与も行っておりますので、必要な方はご遠慮なくお申し付けいただける環境を整えており、これからも、参拝者の皆様一人ひとりとのご縁を大切にしてまいります。
真心に寄り添う住職の丁寧な対応
神宮寺 神仏が宿る隠れパワースポット 八大龍王 不動明王尊 大黒天神 稲荷大明神 妙見大明神 願い叶う鬼子母神では、健康でいたい、金運を上げて安定した生活を送りたいなどの参拝者ごとに異なる様々な願いに、神様と仏様が耳を傾けてくださる場所として、大阪府大阪市に拠点を置いています。努力しているのになぜか成功目前で邪魔が入ってしまう、不幸に連続で見舞われ、どうしていいかわからないなどのお悩みやくるしみを抱えた方が最後に駆け込める神社として、真心を込めてお話を伺っているのも特徴です。住職が心を込めて対応し、どのようなお悩みも伺うことで、どうか、一人で抱え込まず住職までご相談いただける環境を整えています。
一人ひとりの真心を生き返らせることを目指し、ご祈願やご祈祷を通じて参拝者に寄り添っています。ご自身ではどうしようもない出来事や不幸の連続で追い詰められ、苦しんでいる方が最後に駆け込める場所を目指し、どのようなお悩みも心を込めて伺っています。身体の調子が悪いと感じるのにどこにも異常がないと言われた方や、職場で陰湿な嫌がらせをされている方など、つらい思いをされている方のご祈祷に対応し、落ち着いた空間に包まれ、訪れる人が心身をリセットできる特別な体験を提供しています。
様々な規模のご供養と車両祈祷への対応
神宮寺 神仏が宿る隠れパワースポット 八大龍王 不動明王尊 大黒天神 稲荷大明神 妙見大明神 願い叶う鬼子母神では、ご参拝の皆様に神様と仏様が寄り添い、お力を貸してくださっているほか、ご祈願やご祈祷も受け付けています。様々な規模のお葬式や法事、法要、そして地鎮祭を含むお祓いや会社の祭事にも心を込めて対応し、故人の残されたことに関する問題等についてもお気軽にご相談いただけます。厄除けや子宝、縁結びのご祈願・ご祈祷、法事・法要など、さまざまなご相談を承っており、多様なニーズにお応えしています。
子供が通学のために自転車を使うが、交通量が多い道を通るため心配という方も支えるため、車や自転車、バイクなどの車両の祈祷を大阪市で行っているのも特徴です。竹炭を使い、ご祈祷を捧げた守護神竹というお守りや念珠などの授与も行い、ご参拝の方々が今の世を心身ともに豊かに生きられるようにしています。お経による祈祷・祈願には対応しており、神仏習合の寺院としての特性を活かした独自のサービスを提供しています。ご祈願やご祈祷をできる限りお待たせしないよう、ご予約も受け付けています。
仏法普及への情熱と良好な立地条件
神宮寺 神仏が宿る隠れパワースポット 八大龍王 不動明王尊 大黒天神 稲荷大明神 妙見大明神 願い叶う鬼子母神では、お釈迦様が説かれた平等、敬愛、世界を平和に、の教えを広め、次代に受け継いでいただくため、彼岸会や花祭りなどの仏教との関連が深い年中行事を開催しております。ご供養やご祈祷、そしてお釈迦様の教えを日々説くことを通じて、ご参拝の皆様が心身ともに豊かに過ごせるようにしています。仏教関連の年中行事や、法話会なども開催しておりますので、興味のある方は奮ってご参加ください。お釈迦様につながる仏弟子である僧侶を育成する仏子教育も行っており、仏門に入ることを志す方のご相談にも対応しています。
大阪メトロ桜川駅から徒歩約6分、また、西大橋駅や西長堀駅からも徒歩約6分でお越しいただけます。アクセス上の利便性だけでなく、ご祈願やご祈祷を長時間お待たせしないことも重視しており、遠方からの参拝者にも配慮し、祈願や祈祷の予約にも対応しております。なお、予約は必須ではありませんので、ご予約の方がいらっしゃらない場合は急なお困りごとのある方のご相談にも対応が可能です。営業時間は9:30~16:00で、不定休にて運営しています。季節行事や地域活動を通じて、人々の暮らしに密着した温かな信仰の場として、地域の心を支える祈りと交流の拠点となっています。



